日本の文化には頑張る事の文化がある。
頑張る事は当たり前のことではあるが、過剰に頑張らせる事や、失敗に対する処罰など、叱咤激励の仕方には日本独特の方法があった。
私もかなり昔、緊張感を持たせるために、また、真剣に考えさせるために、厳しく接してきた記憶がある。
今現在も時代の変化、文化の進化に追従できない指導者が散見される。
また、スポーツにおける安心安全にという最優先させなければならないことが疎かになっている節もある。
特に育成年代(部活動など)の指導は、選手の安心安全を最優先し、無理をしてでも全てを強行させることへの疑問。
時代は驚くほどの早さで進化している。
世界中では、間違った事にしっかりNGを出すことが当たり前の時代になってきている。
育成年代の全ての指導者(特に昔流の指導者)は、これらの事をしっかり認識し早く脱皮をした上で、新たな時代に沿った指導文化構築すべきである。
小崎 峰利